ウールのコートHowto その1

【blythe】
10 /21 2010
how11
裏地付きのウールのコートを作っていきます。
そんなんしってるやろ!!ってことばかりだとおもいますが
もうちんたらちんたらひつこくしたいと思ってます。

まだまだブライスサイズ勉強中なんで
こっちのほうが作りやすいよ!ってのがあれば
教えていただければな~なんておもってるのでよろしくお願いします!!

型紙にふれようと思い昨日記事を書いたんですが
あまりにもわかりにくい物になったんでぼつに(--;

写真おおすぎるのでたたみます☆
how12
このコートで使ってるのはツイードです。
地の目を通す時は織りが粗いんで
糸を引き抜いたら簡単に通ります。

how13
引き抜いたところ。

how14
布がだいぶんゆがんでるのがわかります。
なんでアイロンでスチームをかけながら
少しづつゆがみを直します。

how15
綺麗になりました。
地直ししておいたらあとで縫いながらゆがんできません。
めんどくさいですが・・・

how16
こちら裏地です。
おもむろに「の」
裏地の表裏を簡単に見分ける方法ですが
斜めに入ってる地模様が「の」の書き出しと同じ方向が表です。
ちなみに写真は表。

how17
裁断終了。
裏地は表地とおなじパターンを使用してます。
ただ前身ごろと袖部分は見返しがあるので
裏地は見返し部分をを抜いたパターンになってます。
裾は15mmの縫い代がついてます。
あとは5mmです。

how18
ファーの生地は5mmの縫い代のうち
3mm程度毛の部分だけカット。
縫い代がごわごわするのをふせげますよ~。
ほんなら縫っていきます!!

how19
わかりやすい様に黒糸でぬってます(^^;
糸はシャぺより絹糸のほうが向いてるそうです。
ダーツ、背中心、肩を縫って

how20
縫い目にアイロンをかけ割ります。
アイロンの先端部分でやるときれいです。

how21
ダーツも割れるところは割っておきます。

how22
目打ちも入らないようなところは
片倒しで。
ダーツの倒し方向は
脇・・・前身頃側
前身頃・・・センターラインに向けて倒す
後身頃・・・背中心に向けて倒す
向けてって表現、わかりにく!!←
図は背中心に向けて倒してます。

how23
袖は今回イセ袖です。
綿生地やったらあんまりイセとギャザーの違いが
わからなくなってきますが
ウールはしっかりいせれるんできれいなイセ袖ができます。
2本かるーくぐし縫いをして縫い付けます。
ギャザーがよってしまわないように気をつけて・・・

how24
ふんわりしました。
袖は袖側に片倒しです。

how25
袖の裏地をつけますが、
縫い付ける前に袖の肩のほうを出来上がりで
折ってしまい縫っておきます。
最後に袖を縫い付けるときギャザーをよせつつ
まつっていくためです。
端のほうは5mm以上あけてます。

how26
袖端と袖端を縫い合わせ
アイロンで片倒し。

how27
裏地側に倒してます。

how28
袖にも10mmの見返しをつけてるので
出来上がり線にあわせアイロンをあてておきます。

how29
身頃から袖、袖裏地まで一続きで縫って

how30
アイロンで割る。
割りにくいですが先端でちょちょっと。

半分くらいまできたんかな?
なんか全然わかりにくいね!!←
でも次くらいで完成ですが写真多いんで今日はこのへんで。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

頭から煙が出た…。

ど、どうしよう…全然わかんなかったw
いや、教え方が悪いんじゃないんだ。
私の脳みそがついて行けないんだ…
まったくもって、この世界の単語がわかりませんw
やる気あるのかー!って怒られそうですがi-229

…早々と諦めモード←早すぎる

余談ですが、新着で記事が並んだ~w
2分差の投稿…通じ合ってるなぁ←どこらへんが?

先生とってもわかりやすいです♪
次回も今から楽しみです。

あの・・・私お恥ずかしながら地ならしがうまくできない女なんですが、
うまく引きぬくコツとかありますか?
こんな初歩で躓いてて申し訳ない・・・(汗)

うっほ

ひこさんと同じく耳から煙が・・・(笑)
地ならし!花壇づくりで庭で地ならししたことがあるけど・・・。
足でおのれの体重を利用して踏むだけですけど・・・。
ちがう・・・?うん、ちがう。

でもコートの作り方
丁寧さがすっごくわかって
まさしく先生!って呼びたくなります。
私ももうちょっと上手になったらチャレンジします!
型紙講座もぜひ!

前にテディの型紙をとろうとして
銀紙でぐるぐる巻いてみたんだけど
結局まった型紙ができあがらなかった経緯が・・・。

そんなことより、このコートのできあがりが楽しみです(笑)

先生、とっても丁寧な解説でカンゲキしています!!
イセ袖なるものの存在初めて知りました。
袖のギャザー寄せ苦手なんで救世主です☆
ただ、初歩の初歩、型紙のとり方がわからないので又機会があったらぜひ教えていただきたいです~♪もしくは販売していただけたらありがたいです~♪♪(←調子のってゴメンナサイ^^;)

ひこにゃん

いや~、やっぱりわけわからんよね。
うちもそう思っててん!!←
しかもちょっと固くない?
なんていうか「私語はつつしみなさい!!」みたいな。笑
うーん、もっと可愛い画像とかにしてみようかな!!←?

うちも思っててん!!
並んでる~!!示し合わせた?って。
ストーキング!!←どっちが?笑
やっぱ通じ合ってるな~。うんうん(´ー`*

みなずきさん

すごい!!こんな意味不明記事
解読してくれる方がいらっしゃるなんて!!
よかったよかった。
これでなんとか続けられそうです(´▽`*

でも、ツイード地はほんまに簡単に
抜けます!!大丈夫です!!
無理そうなら2本くらい抜いてください♪
ゆっくりギャザー糸を引っ張る感じで
布をずらしながらしてみてください☆
綿布ならシャーペンで線を引くのが一番です(^^

minminさん

先生なんて困りますぅ~(´ε`*テレテレ
(すっごい喜んでるみたいです。笑)

銀紙で型紙作り!!!!!!?
あたらしい・・・
いっつもminminさんの発想聞くと
新しい!!!とちょっとした衝撃です。
銀紙・・・考えたこともなかった。
ちょっとためしてみよう。←

型紙講座はこれ以上に意味ぷーです。
無理ですな、やっぱりネット上では・・・(--;

lac*さん

CDRをみててもいせ・・・
って書いてあるんですが
綿じゃなかなか難しいんで
ギャザーにしかならないんですよね~。
ウールのほうが簡単でまあ絶対綺麗な仕上がりに
なるんでやってみてくださいね~♪

って、やっぱ必要なとこは型紙ですよね(^^;
今使ってるのが3回目の修正したパターンなんで
組んでみて大丈夫そうなら
コピーでよかったら送らせてもらいますよ~♪
販売するほどのもんじゃないです!!
でもめっちゃフリーハンドで書いた汚い型紙ですが(--;

センセ~イ

質問いいですか~?
えっとー…んっと…ん~~~っとぉ~~~…全てわかりません(・∀・)
専門用語のオンパレードで英語より難しいですー(・ω・;A)
きっと、OF作りに精通してる方なら「なんてわかりやすい!」とほれぼれするんだろうね♪

というわけで4は、Sayaブランドをオーダーする人間に留まっておくよ☆ひゃ~ぃ
ん?不器用だって?そんなのわかってるよ!w

4ちゃん

返事遅くなってごめんよ(><;

きっと
今日は初めてのスノボなの。うまくすべれるかな、てへっ♪
くらいの人が初めっから上級者コースを
滑り降りるような状況だとおもいます・・・
でもたまに滑れる人もいるかもやから
やってみてね!!!!!←

4ちゃんは器用やで?!
HPだって作れるしドルハだって作れる!!
エコやし!!←?
なんでOF作りぐらいうちにゆずっといて下さい(´▽`*笑

sayaendooo

子供のころからお裁縫が好きで自分の洋服を作ってました。
専門学校で服飾を学びアパレル関連の仕事をしてましたが
今は趣味でドールのお洋服を作ってます。